本日は、料理苦手なマルコにも出来る!
つくれぽ記事です。
ひろさんきっちんさんのレシピより
美味しそうなお料理を作ってみました(^^)
普段の料理に時間をかける事が嫌いで
工程も調理時間も少ないレシピに魅力を感じます。
ですので、我が家の夜ご飯はワンパターン化しがちで・・・(^_^;)
そんな折、ひろさんきっちんさんに神の手を差し出してもらい
【ブログURLスパム扱い】ブクマからTwitter連携が上手くいかない!解除する方法 救世主は料理研究家『ひろさんきっちん』さん!?
ピンチを脱出できたお礼も兼ねて『つくれぽ』でーす!!
ほんと、その節は本当にありがとうございました(TдT)
この時期に美味しいマリネや
減量中に嬉しいタンパク質をたくさん取れる、ヘルシーな鶏むね肉料理など・・・
家族にも好評でしたので是非ご覧になってください~~(^^)
鶏むね肉とこんにゃくのオリエンタル炒め
私が1番最初に食いついたレシピはこちらです!!
むね肉も積極的に取りたいし、こんにゃくが私好きなんですよねぇ。
余りがちなオイスターソースを使ったレシピで、どんな味になるのか楽しみでした。
オイスターと言えば、結婚当初、料理の知識が今以上に乏しい頃、
オイスターソース=ウスターソースだと思っていて(関西と関東で言い方違う的な)
ひたすらウスターソースを入れてて、どれも何か違う出来栄えになっていたのを思い出しますw
いつの日か、オイスターとウスターが別物だと気づき
それからというもの、上海焼きそばにハマり、オイスターソースを自宅においてますが、仰る通り余りがちです・・・(^_^;)
レシピはリンク先を参照して頂きたいのですが
予め調味料を合わせておいて、そこに具材を入れて15分放置、その後焼いたらおしまいです( ・ิω・ิ)
実に簡単。
ボウルに調味料を合わせます。
最後に焼いてからオイスターソースをフライパンに入れるのに
なぜか全部混ぜちゃいました(TдT)
こんにゃくは手でちぎって、むね肉を切って漬け込みます。
15分くらい放置です。
この時点で、タレの匂いが美味しいです。
むね肉がパサツキがちなのは、水分量が少ないかららしく
こうやって事前に調味料という水分に漬けておく事でジューシーな、むね肉に仕上がるんだとか・・・なるほど~~~(゚∀゚)
焼き加減にも秘密があって
弱めの中火で一生焼くと良いらしいです。
我々、せっかちな人間はすぐ強火にしたがるので
我慢我慢・・・そうやって何度もパサパサにしてきたよ・・・
しかし、このレシピでは、むね肉は薄切りです( ・ิω・ิ)
すぐに火が入りましたよーー(^^)
出来上がりがコチラ・・・
結構ボリューミーに仕上がりました!
黒胡椒がピリリと効き、オイスターソースの深みが感じられます。
こんにゃくの食感が楽しいし、むね肉が本当にしっとりしていました!!
とっても美味しかったですーーー!!!
食材がヘルシーなので、積極的にリピしたいレシピです。
オイスターソースが入ると、やっぱ美味しい。ウスターとは違う・・・
▼こちらが関西に馴染みのあるウスターソース。ちょっと辛めだよ。 父はコロッケによくかけてたな・・・
▼こっちがオイスターソース( ・ิω・ิ)瓶入り買いがち
ポン酢で爽やか焼きそば
焼きそばといえば、焼きそばソースか、上海風にするかどちらかだったのですが
ポン酢もいけるのか(゚∀゚)
焼きそばのバリエが増えるのは嬉しいので、作ってみました(^^)
レシピはとっても簡単!
野菜を炒める際にポン酢で味付けして、麺を投入してからもポン酢を投入。
ポン酢の二段階活用です(?)
普段なら、全てに火が通ってから味付けしがちなんですが、こうやって味付けする事でしっかりした味になりました。
今回は冷蔵庫に余っていた
青梗菜とピーマンと玉ねぎを使ってみました。
汁っけは少なく見えるのですが、仕上げに少し煮詰めたので酸っぱさは飛んでいて
でも麺にも具材にもしっかり味がついていて
ソースほど濃くはないから、この季節にサッパリ食べるのに良いと思いました(^^)
娘も「いつものより、こっちがいい」と言っていたほど。
私もまたポン酢で食べたいなーーと思ったのでリピします!!\(^o^)/
鶏むね肉と豆苗の味噌炒め
嬉しい再生野菜、豆苗と鶏むね肉のレシピです(^o^)
こちらもシンプルで簡単でした!
むね肉料理の幅が広がるのは嬉しい・・・。
むね肉を薄めに細長くカットするので火が入りやすい。
味噌とみりんを合わせた調味料と一緒に混ぜておいて、後は焼くだけでした。
こんな感じに出来上がりました♪
うちの使ってる味噌のせいで、色は薄めですね。
ちょっと水分でてきたのは、豆苗を炒め過ぎたか・・・w
しかし、お味は優しい味噌の味だけど、濃すぎず、しかし物足りないという事もなくパクパク食べられました(๑´ڡ`๑)
やはり、調味料を事前にお肉と馴染ませているからか、時間が経ってもパサパサになってなかったです!スゴイ!!
▼我が家の味噌はタニタの減塩みそを使ってます。とくに拘りはないのですが優しい味で良き。
ミニトマトの甘酢漬け
夏になると食べたくなるちょっと酸っぱいお料理!
トマトも比較的安いですし、お酢と合わせて栄養価アップ!?
こちらも、混ぜて漬けるだけの簡単レシピです。
ミニトマトの湯剥きします。
ケトルでお湯を沸かして、ボウルに注ぎました。
簡単に湯剥き出来ましたーー!!
※下手部分に切れ込みを入れなきゃなのに忘れてて焦りましたw
調味料を合わせて・・・
湯剥きしたミニトマトを投入して冷やしたら完成です!!
超簡単!!!!!!!
大きいトマトでやるのも良いのですが
うちの娘がミニトマトしかトマトと認定してくれなくって
食卓には基本ミニトマトが並びます。
湯剥きしたトマトが葡萄みたいに見えたらしく
ポコポコと喜んで食べていたのが印象的でした(^^)
丸くてツルンとしているので、パーティーメニューとして作っても映えそうだなーなんて思いました(^^)
甘めなので、酢が苦手な夫も美味しいと食べておりましたーー!!
どれも簡単レシピばかり!!
ひろさんきっちんさんのレシピは、どれもとっても簡単でした(^^)
難しい調味料はなく、混ぜてから焼くだけなど、工程も楽チン!
毎日毎日ご飯を作っていると、良くも悪くもパターン化してしまい、新しい味になかなか出会えない・・・もともと料理もそこまで好きじゃないし。
簡単に!時短に!美味しく!ヘルシーに!!!
なんと素晴らしいレシピ達なんでしょう~~~♪
特に鶏むね肉は、家計にも筋肉にも優しい食材で積極的に取り入れたい。
この数日で色んな鶏むね料理に挑戦できて楽しかったです(^^)
ひろさんきっちんさん、ありがとうございました。
そしてその節は、本当にどうもありがとうございました(^o^)
今回作ったレシピはこちらから・・・
詳しい材料や工程はリンク先を参照くださいね(^o^)