今年のバレンタインも手作りしました!
娘がお菓子作りしたがるのですが、私はめんどくさがりなのであまり乗り気にななれません。
しかし季節行事ですのでこれくらいはやってあげようか…という感じです。
手作りだと夫も喜びますしね。
今回は冷凍パイシートを使って簡単で見た目も映える手作りチョコに挑戦しました!
用意するものは冷凍パイシートとデコレーション用のチョコレート
【材料】
・冷凍パイシート(1枚)
・お好みのデコレーション用のチョコ
のみです!!簡単!!
こねたり混ぜたりもないし
洗い物も少ないです!
作り方も簡単
まずはオーブンを200℃に予熱しておきます。(15分焼きます)
パイシートを解凍せずに、凍ったまま細長く5ミリ程度に切ります。
パイシートは常温で30分程度で解凍されると書いてあったので、切って編んでいる間にいい感じになりますよ。
きっちり5ミリでなくても大丈夫。編んでしまうのでそこまで気になりません。
3つずつ取り出して三編みします。
編み始めは3本を1つにくっつけて固定します。編み終えた箇所も同様に指でギュっとくっつけてしまいます。
くるっと巻いて指でぎゅっと押さえたらOKです。
時間が経つにつれてパイシートが柔らかくなってくるのでお子さんは少しやりにくく感じるかもしれません。
娘の三編み練習にはちょうど良かったです(^^)
ゆるっとした三編みや小さめループや様々な形でできました。
つなぎ目部分はチョコをかけてしまえばわかりませんしね♪
このまま200℃に予熱したオーブンで15分焼きます。
※オーブンによって焼き加減が変わるので調節してください。うちはちょっと足りなくて追加で焼きました。
焼き上がったらチョコをかけてデコレーションして完成!!
冷凍パイシート1枚につき、板チョコをミルクチョコとホワイトチョコを2枚ずつ用意しましたがどちらも1.5枚ほど使いました。
細かく手で割って、耐熱容器に入れレンジで20秒ずつくらい温めて溶かせば湯煎の必要もありません(楽ちん!)
焼き上がったパイの継ぎ目を隠すようにチョコをかけて、好きなようにデコったら完成ですー!!
これなら子供と一緒に作ってもイライラが少ないし
飛び散りも少ないし
洗い物も少ない!
本当に簡単で、娘も楽しそうにしてくれたので満点です!
もちろん、娘から手作りをもらった父ちゃんも喜んでました。
肝心の味も美味しいかったですよ。
市販のパイシートと明治のチョコだから当たり前だけどw
▼参考にしたレシピはこちら
ではでは(^_^)/~