娘の通う幼稚園も自由登園から休園となりました。
少しでも自宅での過ごし方が快適になるように…
また産まれてくる子の環境がよくなるように、部屋の模様替えをぼちぼちやってます。
- リビングでおもちゃから和室でおもちゃへ
- 和室へおもちゃを引っ越し、キッズテーブルはアウトドア用を代用中
- 広くなったリビングにピアノを降ろしました
- 電子ピアノは自分達で分解し運びました
- 広くなったリビングはやっぱり気持ちが良い
リビングでおもちゃから和室でおもちゃへ
我が家はリビング続きに6畳くらいの和室があります。
何も置いておらず、時に物置部屋と化しておりました(汗)
娘も最近、1人で黙々と遊ぶという事が出来るようになりました。
まだまだ一緒に遊んでというシーンは多いのですが、なにかスイッチが入れば机に向かって黙々と集中…って感じです。
今まではリビングにこたつにテレビに娘のおもちゃや工作道具などなどてんこ盛り状態。一度散らかると細かい物も多くなかなか片付かない上に、スッキリしたリビングとは程遠いのでした…
今後、赤ちゃんが産まれたら日中はリビングで過ごす事になるだろうし
また細かいパーツなどが落ちていたら誤飲の原因にもなっちゃう。
リビングを広々と使えるようにする事と
娘のゾーンを独立させた方がいいのかもと思うようになりました。
和室へおもちゃを引っ越し、キッズテーブルはアウトドア用を代用中
お人形で遊ぶのも好きな娘ですが
ハサミやテープ、画用紙を使ってお絵かき等、作業する方が好きみたいです。
今まで使っていた棚とおもちゃの入ったBOXを整理。
▼ニトリで買った棚を利用しています
▼おもちゃはこの大きさの箱に種類分けしてポイポイ入れてます。
さらに、娘専用のお絵描きのテーブルを設置してあげようと思いました。
いつかは勉強机を用意する事になるのでしょうが、それはリビングのテーブルでさせるのか、カウンターテーブルみたいに省スペースでするのか、これから家族も増えてライフスタイルも変わりそうなので今買うのは早いかな…と判断。
あ…押入れに眠っているアウトドアのテーブルがあるぞ…!!
年に数回、自宅に人を呼んでテーブルが足りない時や
バーベキューをする時などに活躍しているアウトドアテーブルです。
▼うちにあるやつは結構昔のやつっぽいですが同じコールマンのもの
高さを2段階で調節できるのも良い。
…で、完成したのがこちら…
あぁ…マットがズレてる…
文具の種類も多くなり雑な母の娘も雑だったようで細かく分類しなおしました。←
知らぬ間にハートが付け加えられていた…
ひとまずこれで娘のおもちゃ&作業部屋は完成です。
リビング続きで扉もないので開放感はあるものの、自分だけの部屋感があるようで兼ね満足そうな娘でありました。
広くなったリビングにピアノを降ろしました
デーーーン!!と広くなったリビング!!
開放感あって良いー!良いーーー!!!
空調問題ですが冬場はエアコンと電気カーペットと毛布さえあればこたつがなくても大丈夫そう。昼寝もばっちぐーヨ
もともとここにテレビとテレビ台、こたつ、娘のおもちゃラックにおもちゃのキッチンがあってそれはそれは狭くなっていました。
片手で届く便利さはありますが掃除しにくい事この上ない。人が呼べない状態に…
現在テレビは壁掛けにDIY中で夫が悪戦苦闘しておりますw
そしてこの壁側、2階に置いていたピアノを降ろす事にしました。
2階はエアコン設置していないので猛暑と極寒の時期は誰も2階に上がらないという…
娘も弾きたい気持ちがあるようでリビングに降ろし、目の届く位置に置くことに。
20年以上頑張ってくれている我が家の電子ピアノです。
引越し時に脚がボロボロになってしまったけど、音は出る( ・ิω・ิ)
もう少し頑張っておくれ~~~!
電子ピアノは自分達で分解し運びました
電子ピアノって、想像以上に重くって、成人男性2人でも大変みたい。
妊婦の私と夫で運ぶなんてもっての外w
ご近所の旦那様の協力の下、夫と一緒に運んで頂きました^^;
▼それもこれもこの記事のお陰です。
分解できると知らなかったらリビングに降ろす事はなかったかもしれません。
がっちゃんありがとう!!!
広くなったリビングはやっぱり気持ちが良い
春が近づき、窓に指す日差しが気持ちよくなってきました。
広くなったリビングと日差しは相性が良いです。
お腹が大きくなりすぎないうちに、家の整理整頓進めたいと思います( ・ิω・ิ)
ではでは(^_^)/~
▼休園中、プリンセスフル装備の娘(結婚式用に買った履けなかった靴まで履いてる)
どこの部屋に変えても結局は散らかるの図
▼畳はセキスイのMIGUSAに張替えました。イ草でなく水弾きも良くお手入れ楽ちんでオススメです♪