いつも仲良くして頂いている「梅つま子さん」のブログで
保育士試験の中の課題の1つに「造形」といった色鉛筆でのイラスト作成があると知りとても興味深く拝読しました。
保育園や幼稚園の教室の壁によくある、かわいいイラストの貼り絵?なんかはこういった試験があり洗練されていくものなのかーっととても勉強になりました。
色鉛筆に拘ってたり、試験場で手早くできるよう鉛筆の両方を削っていたりと
へぇーーーー。と驚く事ばかり。
また課題は試験その場で発表されるらしく
瞬発力、アイディア力も試される・・・ドキドキしている暇なし!!
うん~~すごいな~~~(^^)
私はイラストと言っても趣味程度だし、記事につけているイラストも書きながらアプリの機能を知っては驚いてるようなレベルです(^_^;)
昔から絵を書くのは嫌いではなかったけれど自分が今こうやって挿絵を書き、ブログをしているなんで想像もつかなかったのです(^^)
やり取りはツイッターから
そんなこんなで色鉛筆の世界を知り驚きをつま子さんにブクマでお伝えした所・・・
つま子さんから
「アナログの絵も見てみたい」とのお言葉が(*^^*)
なんだか嬉しいですねぇ~~~
え?いいのん?私ごときの絵ですぞい??
・・・
でも調子乗っちゃうもんね~~~~\(^o^)/
ってな具合で
丁度、土日を挟み娘も在宅なので休日の遊びとして親子それぞれお絵かきに励んでみました(^^)
そんな記事にするほどではなく恐縮ですが(^_^;)
つま子さんから無理くり「お題」を頂きました
「甘い物食べてる娘」と「動物と娘」です(^^)
下書き?
最近、イラストには下書きってのが有効手段だと気づいたのでブログの絵もレイヤーを重ねて書けば楽ってのがわかりました(^_^;)遅い・・・
それと同様、アナログの絵でもそういう技術があるんですね~~~。
奥が深いわ~~~~。
意外かもしれませんが、下絵は黄土色で。
輪郭は茶色で。
下絵は黄土色で。
輪郭は茶色。なんかこの文章が頭にこびりついていたし
普段は黒で縁取りしてましたが茶色って確かに優しく見えるよな~~なんて思い、色鉛筆で挑戦してみました。
「動物と娘」の下絵です。
使ったのは家にあったごく普通の色鉛筆なので色は限られているんですがね私にゃこれで十分ですよ(^_^;)
娘に「動物、何が好き?」って聞いたら「きりん」って言い出して(^_^;)
てっきりウサギとか簡単そうなのかと思いきやでした(^_^;)
かんせーーーい!
出来上がりがコチラ
「動物と娘」
きりん・・・!?
えーい!ぬいぐるみにしてまえーーーー!!ってな具合です。
お部屋の中のイメージです。
「甘い物食べている娘」
大好きなお団子です(^^)
近所のお祭りで団子屋さんが出店していたのですが、結構な列であっても自ら並びにいくという団子娘。
そしてヨモギはいらない団子娘です。
やっぱり輪郭が茶色だし色鉛筆だし全体的にフワフワ優しい印象の絵に仕上がりました(^^)
まぁ、雑い部分は置いといて←
楽しい時間が過ごせました~~~
さいごに
あーしようか?こうしようか?
そんな事を考える時間はとても楽しく、しかも娘との遊び時間にもなり一石二鳥でした(^^)
ただ、気づきました・・・
塗りつぶすのしんどい。(笑)
かと言って書き込む画力もナシ。
でも時々は書いてみるのもいいかも!(^^)と思いました。
つま子さん楽しいお題をありがとうございました~~~~!!!
ではでは(^^)/~~~