娘の通う幼稚園の夏休みも終わり、通常保育がぼちぼち始まっております(^^)
夏休みの預かり保育も利用していたのでお盆以外は幼稚園にほぼ行っておりました。
午前保育だとお弁当を作る必要はないのですが、延長保育を利用する際はお弁当がいります。
また通常の預かり時間になっても給食が出ない日はお弁当がいります。
我が家のお弁当
まだ3歳(クラスは2歳児)お弁当箱は小さくて小さくてとってもかわいいです(^^)
ご飯もオニギリ禁止令がでたので敷き詰めるだけという親としては嬉しい禁止令。
⬆ジェスチャーでオニギリじゃなくなった事を抗議されるの図
この猛暑で、お弁当腐らす自信のある私は冷凍食品や市販品を活用しています。
そしてやはり女子。女子だからなの?
最近になって「あの子がこうだから」「あの子はこれだから」が始まりまして・・・
娘、他人の弁当チェック
朝の支度中に娘から
フルーツを持っていっていいという事に気づいてしまった!!(;^ω^)
お友達はメインのお弁当箱とは別に小さなフルーツ専用の容器に入れていたようでそこもちゃっかりジェスチャー。
気づいてしまっては仕方があるまい・・・
わざわざフルーツ入れるためにフルーツは買いませんが、丁度貰い物の梨があったのでその日は別の容器に入れて持たせてあげました(^^)
お迎えに行くととっても嬉しそうでした。食後のデザート的な感覚って嬉しいよね(*´ω`*)わかるよ。わかるよ。
でもかーちゃん次の日には見事に忘れたかんね。
そしたら迎えに行ったら悲しそうに「今日は梨がなかった・・・」と。
フルーツが安い時に少し買っておいてあげようか、と思いました 汗
娘もチェックされている
仲良しママ友の子が娘と同い年で同じ幼稚園なので一緒にお弁当を食べる機会が多いのでしょうね(^^)
ママ友から「マルコちゃん、今日娘ちゃんのお弁当にプリキュアのかまぼこ入れた?」と聞かれ
「あ、バレた?(*´ω`*)」と返答。
その後続けて
「チーズも入ってる?」と(笑)
ママ友の娘ちゃんも
とお互いのお弁当の内容を見ては、いいなと思ったものは母親に報告しているみたいです(´ε` )
自分の幼き頃を思い出すと身に覚えありすぎて・・・
さいごに
それ以外でも「あの子はスヌーピーちゃんのお弁当箱がかわいい」とか「プリキュアのカバンがいい」とかもう色々。
全部叶えてはあげられないけどちょっとした幼稚園に行く楽しみを増やしてあげるのは良いのかな?っと思っております。
種無し葡萄が安かったので購入したのにまた入れるのを忘れたし・・・
明日こそは!!( ・ิω・ิ)