幼稚園入って少しして?オムツが外れた娘。
正確には把握してませんが3歳前にはほとんど外れていたのかな??
一時保育に元々通っていたからおしっこは早くから言えていました(^^)先生のお陰です
幼稚園に入って、環境の変化と先生自体がバタバタしていたせいもあり一瞬オムツ生活に逆戻り。
しかしオムツは早くに外れてくれると経済的負担が軽くなります。
オムツ代とおしり拭き代は馬鹿になりませんからね(^_^;)
でも私はトイレトレーニングに結構苦戦していた方だと思っております・・・
親のやる気のなさというかなんというか・・・(笑)
まあ膀胱事情も個人差があるのでね急いで焦っても仕方のない部分があるのも事実。
マイペースにやってきました(^^)
最終的にウンチをトイレで出来るようになるまでが長かったです(^_^;)
どうしても力み慣れないのでトイレを怖がっていました。
オムツ時代に立って気張っていたのも原因の1つかなと今では思っています。
しゃがんで気張るクセがあると便座でも気張り易くなるみたいでそれを知ってからはオムツでもしゃがんで気張らせる様にしました。
そのお陰か?その後は便座で座って気張る事に違和感が薄れてた様に思います。
まぁ、それよりも私の娘への土下座が一番効果あったんじゃ・・・って思ってますが・・・\(^o^)/
もう、3歳前になると大人と同じ物が出てきてますからねぇ
私の鼻はギブでした。(夫はもっと早くにギブ)
幸い、お喋り娘なので言葉が通じる。
「お願い!!頼むからトイレでウンチしてくれーーー!して下さいーーーー!」
「もう母ちゃんは限界やーーー」
と何度頭を下げたか・・・(笑)
まぁまぁ色々と試行錯誤しながらのトイレトレーニングでしたが今ではもうお姉さんパンツを履いている方が格好いいと気づいた様子でもうオムツ履きたいとは言わなくなりました(^^)
まだまだトイレ失敗する事もありますが娘頑張っております(^^)
鼻が良い?!
前置きが長くなってしまいました(^_^;)
今日はそんな娘のトイレスタイルが気になってるんですけど
鼻が良いのか?
でも皆そうだぞ?
って思いますが必ずトイレ(大)はこの方法で入ってます(^_^;)
ずーーーっと鼻抑えてはります・・・
ママ友にも「子供って鼻抑えてするの?」って聞きましたがそんな事はないとの事
うーん。不思議。
誰も教えてないのにね・・・
チューブのお菓子も
波々の長いチューブにゼリーが入ったお菓子が家にあったので食べさせたら
どうもチューブのビニールの匂い?が気になるみたいでした。
でも中のゼリーは美味しいし食べたい。
必死そうな娘を見てましたが
「くさい~~~~」
と言いながらゼリーをすすっていました(^_^;)しっかり鼻を押さえて・・・
食べたい欲望と臭いとの葛藤が伺えるシーンでした(^_^;)
いや、臭いならやめたら?って何度も言いましたが
頑として口からチューブを離さない。
執念で食べきっていました・・・
最後に
トイトレの話をしたかった訳じゃないので詳しくは書いてませんが
実際にはイライラしてしまう事もありました。
生理現象だから怒っては駄目と知っていてもイライラしてしまう事もありましたね(T_T)
なので一度諦めて、再開。そして今に至っております。
でも、人間いつかはオムツとれます。
焦らず、周りと比較せずトイトレはしましょう~~~(^o^)偉そうに私が言うなって話ですが・・・
お母さんがニコニコしていれば良いのですから♪
皆さんのお子様はトイレで鼻押さえますか?
どうなんでしょ・・・(笑)
今日も娘は元気に臭い臭い言っております~~~~
週明けからトイレの話で失礼しました(^^)/~~~