今年も半分が過ぎ、7月に突入ですね。
食費を3万円に抑えるべく悩んだ末に行き着いた
1週間献立&週1スーパー買い出し作戦が思いの外上手く行っております。
これまでは娘との散歩ついでに~♪とかって2日に1回はスーパーに行っては無駄買いをしていたのでしょうか(そんな意識すらない)
家族3人(夫婦と3歳児)で5万くらい食費使ってたと思われます。
色々な方法を試しましたが、私に合っていたのは週1回しか行かないという作戦でした(^_^;)行けば買っちゃうから・・・
1週間分の献立を立てる
我が家は夫の勤務が変則的である為、軽く食べられるメニューを挟みます。
週2回は晩御飯にカレーや丼もの、麺類が並びます。
6月の献立の様子です。汚い文字で申し訳ないですがリアルです・・・
左に日付で区切り、右側に「野菜」「肉」「その他」でカテゴライズ
大体大皿で2~3日分は食べられる1品をドーンと作りおきします。
メイン料理を毎日変える感じです。
この走り書きしたメモには上から
28日 冷やし中華
29日 手羽スティック唐揚げ・切り干し大根もやしナムル・ブリカマ焼き
30日 鯖水煮缶パスタ
31日 麻婆大根・鶏むね蒸し焼き・冷奴
1日 麻婆大根・チヂミ・冷奴
2日 そばめし・味噌汁
3日 焼肉丼・味噌汁
こんな感じで書いてますねぇ アレ、麺物が多いぞ・・・
でもコレは大体の大筋を決めて書いている感じなのでスーパーに行って食材が思いの外高かったらメニューチェンジしたりします。品数も少なそうだったらなんか簡単にできそうなレトルトやチルドを買い置きしたりしています。
他にも果物やトマトや生で食べる野菜など毎回何かしら買っております(^^)
あとは前の週に足りなくなっていた物をメモしているので買い足したりですかね。
現金決済しか取り扱ってないスーパーなので単価は安いです!
こればっかりはクレカのポイントより安く済んでいると思っております。
意外と腐らない
1週間分買うので必然的に葉物は初日にメニューにして仕込んでしまったり、生物も当日のメニューになったり工夫はしています。
キノコやニラやピーマンなんかは冷凍しておけば大丈夫だし、お肉も調理するまでに日が開きそうなら冷凍ですね。なので意外と腐らせたり、余らせたりはないのです(^^)
もし、余ったら来週のメニューに組み込むので日々、冷蔵庫の中は回転していきます(^^)
1ヶ月分のメモになります。
空白も目立ちますよね(^_^;)
さすがにやっぱりメニューが決まらない時もあるんですよね(^_^;)
そんな時は現地で決めます(笑)
大体は決まっているので滞在時間も短めで済んでいます。
1ヶ月の食費
こちらが1ヶ月のスーパーのレシートです。
さて6月のスーパーで使った金額はいくらでしょうか・・・
24,003円でした!!
あとは米代に3,000円(近所の人から買ってます)
生協で2,000円程度
これで30,000円で収まっている感じです(^^)
月初に30,000円封筒に入れてそこから使っていきます。
残金が少なくなってきたら冷蔵庫の在庫一掃セールが始まり、名もなき料理が食卓に並びます(笑)
最後に
ハッキリ言って、1週間分のメニュー決めるの面倒です。わしゃ給食のおばちゃんか・・・って気持ちにもなります。
ですが決めてから行くってのが私の浪費をストップさせる効果があるようです(^_^;)
またどうしても「買うの忘れてた」って時もでてきます。でもそういう時はもう食材は家にパンパンに揃っているので買いたい商品の金額だけ握ってスーパーに行きます。
家族の健康を考えると食費はそれほど節約できない項目でもありますよね。
拘れば拘るほど高くなる食費。だけど際限なく購入すると我が家は破滅します・・・・(・∀・)生活水準上げると下げるの大変だから・・・
あ、あと大事なのは夫をスーパーに連れて行かない。コレ大事です。
カゴポイポイマンだから(-_-メ)
ではでは(^_^)/~