雨の日の自宅遊びは悩まされますよね^^;
しかも梅雨となると外出出来ない日が続きます・・・
本日は降ったり止んだりの雨模様で娘と室内遊びしていました(^^)
いつからだろうか、娘の書く絵が人に見えるようになったのは・・・
相変わらず、グルグルとワケのわからん絵を書いていますが娘なりにテーマがあったりして見ていて面白いのでした(^^)
顔になっている
ちょっと親ばか目線にはなりますが・・・^^;
お手紙という名と折り紙を半分に折ってテープで留めたものをくれます。
開いてみると
「かーちゃん」だそう。
顔の輪郭に目と口がちゃんと書けている。いつの間にやらと感動はひとしおに
下のもう1つの丸が気になり
「この丸は?」と聞くと
アゴは別売りらしいです^^;
そう言えば、ちょっと前はオデコが別売りだったなー・・・^^;
他にも
こんな感じで体の部位を意識して書いていました。
相変わらずアゴは別売り。(口もよく見ると書いてある)
ヒラヒラ創作
お絵かきの次は折り紙でモノづくりです。
折ったりはまだ出来ないので丸めたりしてテープで留めるのが娘流。
でもこれもまた成長か、ねじるという技を取得しそれを他のものに繋げるという次の段階に。(前までは肩パット作りだったから・・・(笑))
出来た作品がコチラ
バカのひとつ覚えのように同じものが大量に生産されておりました(笑)
「何に使うの?」と聞くと
「ヒラヒラやねん~♪」とプリキュアの変身道具のような位置づけでヒラヒラさせて踊っていました(*^^*)
が、一転
夫が現れるとそれはしばき道具に・・・・
と、私の毎度の小言
「玄関の靴脱ぎっぱなし」を覚えているようでそれを理由に夫をしばいてました^^;
靴の脱ぎっぱ本当に邪魔だから(~_~;)
※その後、娘には叩いたらアカンと厳重注意
脱ぎっぱの靴への思い
お絵かきに話は戻りますが
こんな感じでわかるような、わからんような絵を書いてくれてます。
緑のやつなんて鹿かと思えばこれもまた「かーちゃん」
そして右端のオレンジの殴り書きですが
アップにすると・・・・
こちらは「父ちゃん」でした。
しかし、右下部分に丸が大量にありますね。これは別売りのアゴではありません。
娘に確認すると
「脱ぎっぱなしの靴」
と言っておりました。。。。
脱ぎっぱの靴で娘がよくつまづくのでね、
娘の怨念も籠もっているのでしょう。
※娘先行で玄関で靴を履く事が多くなりよく躓いている
最後に
私の「あーもう、また靴脱ぎっぱなしやわー」が災いしていますね^^;
ごめんよ、とーちゃん。
そしてまた被害を被っている娘の怨念も真実。
娘が夫の靴を端に寄せてるから・・・^^;
とーちゃん、靴、直してね(関西で仕舞ってねって意味ですね)
こんな梅雨の室内遊びでした~~~~
(^_^)/~
今週のお題「雨の日の過ごし方」
☆肩パットから成長しましたなーー