昨年夏に近所の子が水いぼを作って?きました。
その近所の子もどっかで貰ってきたんだろうけど、その後回りに回ってうちの娘にも感染ってました(~o~)
水いぼとは
ウィルス性のイボであり、人との接触で感染します。また掻きむしることでウィルスが散り他の部位へ広がっていきやすい。ウィルス自体は弱く体には無害。
特別悪さをする訳ではないので自然治癒を待つ事が多いとの事。(6ヶ月~1年)
自分の子供の頃を思い出しても水いぼの経験はあったなと薄っすら記憶にあり
イボ系って液体窒素で取ってなかったっけか?記憶違い??
ママ友に聞いても近所の皮膚科ではピンセットでむしり取られるだけ。との情報でした^^;
自宅から近い皮膚科2件聞いたけどどちらも「基本は自然治癒待ち」か「ピンセットでむしる」との答えだったらしいです。
上の子の水いぼが下の子1歳に感染り、巨大なイボに進化したとて治療法は「ピンセットでむしる」という荒行・・・
1歳の子はそれはそれはこの世の終わりのような泣き方をしていたらしいです^^;
でも子供にピンセットでむしるって絶対ビックリしちゃうよね(・∀・)
水泳やプールがNGの場合も
他のママ友は民間の水泳教室に子供が通っていて「水いぼの完治」をするまでプールに入れないとの噂も。
娘の幼稚園はどうなんだろうか・・・要確認しなくては。
娘の現状
なんでか脇の下に感染してました(笑)
なんで、そんな所なの?!てか結構リスキーな場所だよね?肌が重なり合うから広がりやすいよね?
私の予想は的中でして
イボの違和感や痒みで寝てる時とかポリポリ掻いてました(~o~)
するとどうでしょう
増えとるやないかーい・・・・
まとめ
わたくし、別件で皮膚科に行く用事があったので上記とは違う皮膚科にて娘の状況を聞いてきました。
でもやっぱり「基本は自然治癒待ち」との事でした(´・ω・`)
個数が少ない状態なら取るけど(但しピンセット)勝手に治るものなので放置で大丈夫ですって言われました(´・ω・`)
あと注意が必要なのは掻きむしってトビヒができる場合があるのでその時は塗り薬を処方しますとの事でした。
水いぼが自身の体で感染を繰り返しているうちに抗体が出来るらしく
そうなるともう水いぼは出来なくなるらしいです・・・そういえば私や夫は感染してないな。
自然治癒するまでの期間は個人差があるので上記のように6ヶ月~1年というアバウトな期間です。
アトピー体質や乾燥肌は感染しやすいみたいです。保湿が大事との事。
実際、娘も治っては別の場所って感じで推移しております。
自然放置で良いとは言っても、人様に感染させてしまうのも嫌だしなー
ちょっと幼稚園の先生に聞いてきます。
皆様のお子様はどうでしたか?教えて頂けると嬉しいです。
ではまた幼稚園はどうだったか追記します~~~m(__)m
※水いぼ治療は他にも漢方薬やはと麦茶の飲用・硝酸銀ペーストで灼く・スピール膏で灼くという治療法もあるみたいです。