5月2週目の金曜日に娘の初参観がありました(^o^)
その数日前には懇談があり、娘が開花したとの報告はあったものの、まだまだ寝起きから登園まで号泣の日々でした^^;
少しずつ慣れている素振りはあるものの、まだ不安が大きいのでは?
その思いは拭えぬまま、参観を迎えました。
親子ふれあい参観
幼稚園へ送った後一度帰宅し、小一時間経ってまた来園。
教室とは違い、体育館みたいなホールに親だけ集まりました。
準備が出来た園児達が数人ずつ、先生に連れられて来ます。
みんなポカーンとした顔つきでしたが自分のお母さんがいると気付いた子からは溢れる笑顔です!!
あ、娘も例に漏れず
私に突進!!!
熱烈な愛を受け取ります(〃∇〃)
2歳児はまだ赤ちゃんより?!
娘は2歳なので4年保育です。
まだまだお母さんに甘えたい、どちらかと言うとまだ赤ちゃんに近い。
慣れない園生活で緊張しているのでどうぞ、ご家庭では存分に甘やかして誉めてあげてくださいね。と先生。
こんな感じで初の参観は母とのふれあいを重視していました☆
子供を寝かせて、ちょっとしたツボ押しや背中を擦る。
極楽そうな表情です(笑)
凝ってるとかでなく、緊張をほぐす目的や親子の肌の触れ合いは大事だそう。
「手当て」って言葉があるくらい、人と人の肌の触れ合いは結構重要なのかもしれません(^^)
幼稚園の歌
ピアノの伴奏が始まると幼稚園の園歌(校歌?)が始まります。
毎日毎日、歌わされてるはず。
しかし娘はシークレットガールなので自宅ではその時はまだ私に普段歌っていることなど教えてくれてません。
一斉に歌い始めますが、娘はというと・・・
誰よりもデカイ声で歌ってるwwwwwwwwww
やっぱり開花してたwwwwwwwwwww
あまりの声の大きさに、周りのママさんがクスクスとこちらに温かい視線を送ってくれます(笑)
その後、ピアノが止むと
思い出したかのように泣く子、ママに甘える子、モジモジする子など様々です。
いつもの幼稚園にママがいる。ちょっと不思議な感じなのかな?
頑張ってる所を見てもらいテレテレしている子もいました(^^)
各々、自由に散らかっているのですが
次のピアノの伴奏が始まると瞬時に
仕込まれてるね~~~洗脳されてるね~~~♪
スッと起立、スッと両手は上にきらきら星のポーズ!!
体が勝手に踊りだしておりました(笑)
母ちゃん帰るなんて聞いてないんスけど
色々な曲で親子で一緒に体を動かし、触れ合い楽しい時間は終了。
園児達は自分の教室に戻ります。
途中まで娘は何も気づいていなかったので先生の元へ集合してもケロッとしていました。察しのいい子はもう号泣。
グループごとに教室に戻ります。
娘の順番がきた・・・そしてやっと気づきました
「え?かーちゃん一緒じゃないの?」
まとめ
ほんとシークレットガールの園生活が生で見られたことは私にとって安心をもたらしました(^^)
あんなに大きな声で歌うのね(^^)あんなに大きな身振り手振りで踊ってるのね(^^)
なーんか安心。
これを機に、自宅でも度々園で習ったであろう歌を急にワンフレーズ歌いだしたりするようになりました(笑)
入園して1ヶ月とちょっと。そりゃ完全には慣れませんわな。
でも楽しんでいるようでなにより。
面白い?初参観日となりました~~~~\(^o^)/