先日、初めての懇談会がありました。
所要時間15分程度ですが、私は母になって初めての懇談会です(^^)
なんかちょっとドキドキ・・・
入園してほぼ1ヶ月。ゴールデンウィークの連休を挟んでの娘の様子ですが
相変わらず、朝起きぬけから「よーちえん、行きたくないーー」と泣いています^^;
でも、なんか、何ってハッキリはしていないのですが何か進歩しているんです。
泣きながらも分かれの時に足が進んでいたり、先生に自ら手を伸ばし体を預けたり、
微妙な違いを私も肌で感じている毎日です。
まだまだ母と離れがたいので朝は「泣くけどガンバル」を自分の切り替えの言葉にして頑張って登園しています。
懇談会
入園式以来ですね、娘の教室に入りました。
淡い色に囲まれ、全ての物が小さくカワイイです(^^)
着席し先生と対面
2歳児クラスは多分月齢ごと、数人にグループ分けしてあってグループごとに担当の先生が付いています。
娘の担当の先生から
先生はもう風格がベテラン。
私は
毎日泣いているけど、日に日にマシになってきている事、先生にも慣れてきている様子。でもストレスは感じている部分はあるってことをお伝えしました。
園での様子
あんだけ毎日毎日泣いててビックリなんですが
もう、教室に入ったらケロっとしているらしいです(笑)
(一時保育もそうだったし予想はしていましたが(´ε` )
でも、やっぱり最初の方は慣れないし寂しいので
皆が踊ってたり歌ってる場面に入って行けなかったり
思い出しては1人で泣いていたらしいです。
娘の転機?
4月末頃に胃腸風邪になって幼稚園を2,3日お休みしたんです。
数日ぶりに幼稚園に行ったら・・・・
いつものように、音楽に合わせて踊ったり娘はまだしないかーって先生は思ってたらしいのですが
なんと
何故か開花していたらしく、ノリノリで歌って踊ってをしだしたらしいです(;・∀・)
と、言うことで先生は娘に対して何も心配してないですよー♪と言ってました(^^)
朝号泣するのも、母と離れたくない思いから。でもちゃんと教室に入れば切り替えているとの事でした☆
まだまだ不安は拭えず、母を思い出しては泣くこともあるそう、でもちゃんと園生活は送れているみたいです(^^)
最後に
慣れるかな?大丈夫かな?と心配ばかりが続いた1ヶ月。まだまだ心配は続くのですが園での様子を先生からしっかり聞けて良かったです。(娘、教えてくんねーし)
そうは言っても、まだまだ登園は大号泣ですよ^^;
抱きかかえて先生に引き渡しです^^;
「かーちゃん迎えにくる?」って毎日何度も何度も聞いてくるのでやっぱりまだ不安や寂しさがあるのも事実。いっぱい抱き締め安心できる言葉をかけてあげたいです(*^^*)
そして迎えに行くときは必ず小さなお菓子をポケットに忍ばせています。
そのお菓子は娘が朝に選んでいます。
お迎えのお菓子を楽しみの1つにして今日も1日頑張ってます\(^o^)/
さあ、次は初めての参観です。
娘の様子が見れますね。楽しみです(^^)
ではでは~~~