そこそこ、園生活を楽しめている様子の娘です。
まだまだ登園は泣くんだけど、園の催しなんかは楽しんで参加しているみたいです。
「お誕生日会給食」という名の月に1度のデザート付きの給食や
子供の日には足湯(菖蒲湯)や柏餅を食べてきてました。
連絡帳にその日1日何をして遊んでいたかってだけ遊びの項目に◯を付けられて返ってきます。(例えば積み木やままごとなど)
秘密主義
娘本人から聞きたいのもあり
お迎えに行って
「今日何してたの?」っと聞くと
「お友達と遊んだの?」って聞くと
気を取り直して
「デザートのゼリーは美味しかった?」って聞くと
おぉ・・・・
んなわけあるかい・・・・
そう思いつつも
もしかして・・・・・・・
本当に園生活でポツンと1人寂しい思いをしていて
そのストレスから大好きなゼリーの味もしなくなったのでは・・・
あ、ありえなくもないな・・・・
ちょっと心配だな・・・・
なんて思って、お迎えの時そぉーーーーっと階段の影から娘の様子を見てみました。
じゃあ
の、ノリノリで流暢に喋ってるーーーー!!!
「明日、チョコ買ってくるね♪」なんて約束みたいな事しちゃってるーー。
ふむふむ。
どうやら、そこそこコミュニケーションは取れているのでやっぱり1人ぼっちなんて事はないはずだ。
結論
これに尽きる・・・・
2歳児、面倒がる・・・・(´;ω;`)
まとめ
それから「お母ちゃんは連絡帳を見るから何してたか知ってるねんで☆」
そう伝えたら少しずつ
「積み木したよ!」って気が向いたら教えてくれるようになりました。
うん。やっぱり教えてくれると嬉しいですね(^o^)