娘が幼稚園に入園し初めての土日休みでした。
初日登園は状況がわかってないのですんなり?登園してくれましたがお迎え時は大号泣していました。
翌日は、もう察知しているので「かーちゃんがいい」「かーちゃんがいい」とずっと言っていました。時折泣きながら登園し、園に着き先生にバトンタッチする際は顔を真っ赤にして泣いておりました。
心が痛む・・・・
ですがお迎えに行けば、私を見つけた瞬間こそ泣きますが先生からは「大丈夫ですよ」との声をいただきます。
まだまだ慣れるのには早すぎるし、うちの娘だけでなく他の子も皆、急な環境の変化に泣いていると思います。
週末の様子
なぜ毎日幼稚園に向かわニャならんのだ?!と不思議そうな様子。
朝起きて幼稚園に到着するまでずっと「かーちゃんがいい」「かーちゃんがいい」と言い続けます。
でもそう言いながら、ちゃんと着替えたり、自らリュックを背負っています笑
登園は徒歩です(^^)
「かーちゃんがいい」を連発していますが
道端の雑草など気を取られると楽しそうに摘んでいます。
でもまた歩き始めると「かーちゃんがいい」が始まります^^;
園に到着
先生にバトンタッチです。
泣きながら「かーちゃんがいい」を連呼しながらも
自ら靴を脱ぎ、所定の靴箱に入れ、先生の元へ歩み寄り誘導されるがまま教室に入って行きます。
顔と声は「かーちゃんがいい」と離れがたい様子なのですが
体は前進しているというなんとも・・・がんばっております(^^)
「かーちゃんがいい」って言いながらバイバイしてくれるし
お迎え
私を見つけると、表情が歪み泣きそうになるのですが初日と比べてマシになっているのがわかります(^^)
それでも十分寂しかっただろうけど
延長保育なので延長時間は年長さんや年少さんなど、ごちゃ混ぜの教室で待っているので何やら可愛がられている様子です(^^)
そしてやっぱり先生って凄くって
チラシや折り紙で作るものの幅が凄い!
その道のプロは子供が喜ぶものを知ってらっしゃる!!
迎えに行くと毎度、装飾品を付けて帰ってきます(^^)
その時はチラシで作ったネックレス!!
娘もとってもご満悦でした☆
急に成長していた
土日に自宅でご飯を食べていて日曜の夜まで気づかなかったんですが 笑
娘
スプーンの持ち方が握り持ちから3点持ちに変わってました!!
急に変わってたからビックリ!!!!
入園時に園からの配布で「3点持ちができるスプーン」が配られていたんです。それを毎日持たせて下さいって。
握り持ちだった娘がちゃんと教育され、しっかり自分の物にしている!!
すげーーーーー(・∀・)
イヤイヤ言いながら行ってるけど、スプーンはちゃんと持てるように変化している。
週が開け登園が始まる
土日の休みも娘には休みの概念がないので「幼稚園行きたくない」「かーちゃんがいい」と思い出しては言ってました。
私としてはその気持を否定することはしていません(^^)
「そうだね、行きたくないね、寂しいよね」
「泣いてもいいんだよ」
そう伝えています。
あとは先生が本当に凄いので
「そんな折り紙はお母ちゃんには出来ない!先生すごいね!!」って褒めちぎったり
「スプーン先生が教えてくれたの?!娘もすごい!!」とどちらも褒めちぎっております\(^o^)/
「行きたくない」と言いながらもご近所の友達が行くと知れば
「やっぱ行く」と言う 笑
娘の中でも色々葛藤があるのでしょう。
さて今週も始まってます。
少しずつ、少しずつ・・・ですね\(^o^)/