昨日で1歳から利用していた一時保育の利用が卒業?となりました。
一時保育なので卒業という形はないのですが、それでも毎週、2回3回とお世話になっていたので先生方にも思い入れがあります(^o^)
私の住んでいる地域の一時保育は朝8時半~16時まで。時間変更はナシ。
保育理由は就業でも、リフレッシュ(遊びに行く)でも何でもOKです。
利用回数は週に3回まで。1歳から利用出来ます。
この2年間ずっと同じ先生が娘を見てくれてました(^^)
産後のストレス発散に
頼れる両親はいないので、ほぼ1人育児でした。1歳になったら速攻、自由を求めて娘を預けましたよ~~。もうね、たまに罪悪感感じてらっしゃるママさんをお見かけ致しますが、預けても大丈夫な園なら預けていいと思いますよ~。
ママの元気が子の元気ですさかい。
成長がわかりやすかった
初めて私と離れ離れで毎度号泣してた娘ですが、回を追うごとに楽しそうにしていく姿はとても逞しく感じました☆
食べることが好きなので、先生に口拭きタオルが足りないのでもっと大きいのを持ってきて下さいって言われたり 笑
アンコ食べたら泥棒みたいになってたって言われたり 笑
お気に入りの先生がいたり、避難訓練のベルの音が怖くて泣いたり、
達者に喋る娘の様子を教えてもらったり、
近所のお友達以外のお友達が出来た事も、母としてとても嬉しかったです。
1歳だった頃は連れて行かれてるだけだったけど、2歳になると楽しくて行きたがったり、園での出来事を少し教えてくれたり、先生の名前が全員言えるようになったり娘の成長が良く分かりました(^^)
ただ、最近は無言のプレッシャー(進級するっていう)で保育所に到着すると泣いてました。でもバイバイして数分したらケロっとしていたらしい・・・
先生にも「◯◯ちゃん、どーせお母さんとバイバイしたら全力で楽しんでるやーん(^^)」って毎回言われてました。
確かに迎えにいったらハッスルキャッホーしている・・・
なんかね、親側にその気がなくても子どもって感じ取ってるらしく年度が変わる時は皆プレッシャーを感じているらしいです。だから結構泣く子が増える時期でもあるそうですよ。
先生に感謝しかない
レギュラーメンバー化していた娘はオモシロキャラってのもあり、可愛がってもらってました。娘の強い所、弱い所きちんと把握してくださっていて、何も不安なく預ける事が出来ました。本当に感謝です。私が先生と離れるの寂しいヨ。
さて来週からは2歳児クラス、4年保育で幼稚園児になります。
環境が変わるのでどう出るかわかりませんが、娘の様子を見つつ、成長を見届けつつ、もうちょい働きたいでございます。
ある日の一コマ
一時保育の事、サクッと書くつもりが結構長くなってしまいました^^;
ちょっと前に、夫の出勤がいつもより遅く、私と娘が先に家を出る日がありまして。
私はシフト制なのでいつ仕事か夫はあまり把握してないので
起きたてボーっとしてる夫に
カワイイ娘と会えると思いきや、保育所に行く時間で家はドタバタ
そんな時、「あれ?保育所っけ?」っと聞いてきます (-_-)
なので
と、返し
そしたら、もちろん
と飛び出してきました 笑
なんでもマネしちゃうんだから・・・・