娘ももすぐ3歳。
絵本大好きです(*^^*)
現在、ゆるーーく「平仮名」「数字」を取り入れ中です。
平仮名
以前記事にもしましたが
お風呂でアンパンマンの平仮名表のお陰で形は認識しているようです。
あいうえお50個のブロックが付いており各々キャラクターがイラストされてます。
「あ」なら「アンパンマン」
「な」なら「ナガネギマン」のように。
なので毎日のようにやっていると
「ナガネギマンのな!!!」というふうに関連付けられるようになっております。
あとは公文から出ている平仮名ドリルっぽいやつで勝手になぞっております。
時間がある時は一緒にしてあげられるのですが、何度もしたがるので放っておいても勝手に開いて、平仮名をなぞっております^^;
って言っても、落書きのようになっちゃってますね。でも楽しそうにしてたらそれでいいかと思ってます。
数字
子育てのケーキひと切れ分。を運営されている「にじまま」さん。
沢山の子育てのヒントを教えてくださいます(*^^*)
にじままさんの紹介されていた絵本
「1から100までの絵本」を見た時。コレ欲しいかも。そう思いました(^^)
それまで娘は1から10まではなんとか数えられていました。
でも10で終わりと思ってる節があるし、なんとも説明しにくい。理解も出来ないだろうし。そもそもの数字というものを教えるのは難しい。
そして1・2・3・・・と数えていても「何個?」って聞くと数字と個数に結びつかないので困惑していました。お互い ^^;
1から100までの絵本
イラストがほんわかしていてカワイイです。
そして結構物語がシュール・・・
主人公のコアラ?がどんどん増えていって
海にドボンってなって救助されて入院って展開です。
20までは1つ1つ増えていくので数える練習になります。
その後は30・40・50と増えていき100まで続きます。
最後100のページは沢山のお魚がお出迎えです。
娘はこのページも気に入っていて一度100まで数えてみせましたが
隣でポカンでした 笑
中でもお気に入りは救急車がクネクネいる所。(右側)
救急車が好きなので率先して数えてくれます(^^)
とりあえずこの絵本のお陰で10の続きがあることは理解してくれました!!
まとめ
にじままさんがオススメしているオモチャや絵本、試したいものが沢山あります(*^^*)
普通の物語もいいけれど、遊び心ある数字の絵本もとても良かったです。
そして今、気になっているのが「ねこふんじゃった」って絵本です。
1歳児向けに紹介されていたのですが、娘と歌詞を覚えてピアノで歌いたいなーなんて(*^^*)
ねこふんじゃったの歌詞って最初しかそう言えば知らないなーーー
にじままさんのブログには気になるがいっぱいです(*^^*)ありがとうございます☆
是非、覗いてみてください☆