もうすぐ3歳の娘です。
赤子の頃からこれはこれは寝ない子でして・・・
布団に降ろされるのが嫌で常に抱っこかラッコのように腹の上で寝てたので後頭部は一切ハゲませんでした^^;
さて、2歳児の現在の寝かしつけというかスケジュールですが
午前中は外出したり、公園行ったりでなるべく外に連れ出します。
午後はお昼寝はナシ
夕方また1時間程度、近所のお友達と遊び
17時にお風呂
18時に夕食
19時過ぎに歯磨き、絵本
19時半にはお布団
そんな流れです(^^)
私が疲れている日
いつもの様に絵本を読みます。
でもパートの日とか歩きまくった日とかは私のが眠いよね~~~
娘も眠いはずだけど 気がつたら
こうなってマス・・・^^;
軽く1時間・・・2時間の日も・・・
で、
大概 娘も寝てることが多いのですが何回かに1回
暗闇で1人、喋ってる・・・・・
フッと目覚めて隣見て起きてたら結構ビビる。
まだ起きとったんかい!!!ってなる・・・
目を閉じれば眠れる事を教えた
ずっと私の隣で寝てない時ってのは目が輝いている(絶対眠いはずなのに)
昔、友達が言ってた
オールして途中で寝たらその間に楽しいことあったら損やん?!
何故かそれを思い出しました。(私は眠いとすぐ寝る派)
娘はそんな心境なのか?!寝たら負けとでも思ってるのか?!
いや、単純に目を閉じれば速攻眠れるはずなんだ。
散々遊んで疲れてるはずなんだ。
で、私は
そうすると数分で
寝ました。
まとめ
目を閉じる事を教えました。
寝かしつけの時点で
「目を閉じるんだ」
「目を閉じなさい」
「目と口を閉じなさい」
そう言いました。
最近はネンネの時間になればまず目を閉じるようになってくれました。
これまた眠りにつくまでの時間が短くなってくれました(TдT)☆
と、言っても目を閉じたまま歌ったり喋ったりはしてるんですけどねぇ(*^^*)
いやー、目を閉じる事を教える必要があったことが新たな発見でした^^;