最近、フザケた記事ばかりでしたが・・・
やっとこさ、夫婦の積立NISAを決めました。
現在、運用している投信は
- セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(特定口座)
- ひふみプラス(積立NISA)
です。
もともとはセゾン投信で老後の足しになればと思い、月々1万円の積立をしていました。セゾン投信は株式と債券が半分半分のインデックスファンドです。
積み立てて、数年経ちますが本当に放ったらかしております。
ログインしたらこんな感じでした。
株価下落してたけど一応プラスになっていますね。
ひふみプラスは特定口座だった分を一度解約して積立NISAに切り替えました。
こちらは私名義です。主婦のパート代金でコツコツ買い付けられる範囲なので月々2,000円の設定に。後々、ボーナス月で増額するかもです。
夫名義を楽天全米とS&Pに
セゾン投信で世界分散しているし、債券も入ってるし
ひふみで日本株だし
そう思い、米株に注目しました。どっちにしろ、アメリカが世界の中心であることは変わりがなく、人口がこれから世界的には増えていくことや、米株が下がれば他もつられて下がる傾向にあるのでそれなら米株にしようと決断しました。
銘柄を2つに分けたのは、決め兼ねたからってだけです^^;
迷っている時間が過ぎれば過ぎるほどスタートが遅れてしまうので同時に積み立てて結果を楽しみにしようと思いました(^^)
買い付け額はそれぞれ月々3,000円のボーナス時期に50,000円です。
なので毎月6,000円とボーナス10万が2回の年272,000円の積立です。(満額40万は家計的に無理)
貯金を増やす事も大事
子育て真っ最中なので、まだまだお金は入用です。
家電もあと数年で買い替えになるだろうし、維持費の高いクソ車はお金を貯めて買い替えたい。生活防衛の為の貯金も更に増やしていきます。
まだまだ貯金額も少ないのでねぇ・・・(ToT)
でも溜まってから投資では遅い気がする。
投資金額も少額なのでコツコツ時間を掛けて成長していって欲しいです。
最後に迷った時に穴開くほど読ませて頂きました。
たぱぞう様ありがとうございました。
こういう投資を専門にされている方は文章がきちんとされていてとても凄いなと思います。私のような初心者でも沢山の気づきを見つけられます\(^o^)/
ではまた運用報告する日まで・・・・