一時保育を1歳の頃から利用してもうすぐ丸2年です。
4月からは幼稚園なのでせっかく慣れて楽しそうにしているのに環境変わるの大丈夫なのか?とちょっと心配。
今の先生は皆さんとてもいい先生で私も大好きなのです。
一時保育はうちの地域では最長、週3日まで利用できます。
私はそれを利用してパートに出たり、私用に使ったりしています。1週間使わない日もあります。
最近は2歳半という成長からなのか泣き方がまた変わってきました。
なんというか母の事も考えた上で泣くって感じです。
保育所は泣かない日の方が断然多いのですが、時に寂しいのか涙がチョチョ切れております。
大体一時保育に行く前日に
「明日は保育所だよ~~」って伝えると喜びます。
で、私がまた
「え?でも泣くの?」っと聞くと
と猛アピール。
彼女の中では泣かない事がステータスなのだ。
「やめとく?」ってちょっとイジワル言うと
とご立腹。
で、翌日保育所に着けばいつものように大きな声でご挨拶。いつものように先生が挨拶を返してくれて何か喋りかけてくれます。
その間に私は着替えやお布団を準備します。
そんな時ふと後ろをくっついて歩く娘。
顔は
もう無。無。です。
あ、泣くな~~ってわかります。必死に堪えているんでしょう。(泣かない日は勝手にどっか遊びに行ってる)
そしで段々とほっぺが赤々としてきて
堪えて
堪えて
こらえてーーーーの
だばーーーーー!!!!!!っと涙がこぼれ落ち抱きついてきます(^^)
私も抱きしめるんですが、2歳半でも
お母さんが仕事に行くから自分はここに来ている。っていうのを理解しているようでただ泣くだけです。
寂しいけど我慢してくれています。
あーーーーそんな感情があるのかーっと感心する私です。
母の事を考えて泣いても帰れないってわかっているんかーっと。
そりゃ寂しいよね。離れたくない日もあるよね。
大きな声でワンワン泣くんですが、私も仕事の時間が迫ります。先生が娘を抱き上げ声を掛けます。
「◯◯ちゃーん、今日は何して遊ぶー?」
そこはキッチリ割り切っているようで
「お弁当(おままごと)したいぃぃぃ」
と、顔は泣いてるけど要求はきっちりしていました。
そして母は仕事へ向かいました。