年末となれば多くの旦那さんはお正月休みに入ってますねぇ(^3^)
そこを利用して、子供を夫に預けて仲良しご近所ママだけで忘年会してきましたー\(^o^)/
夜に1人で出掛けるの何年ぶり!?!?!?
うちの子2才半だから妊娠期間も計算すれば3年以上でしょうか。久々の夜のお出掛けはとてもとても楽しみでした!
子育て中の自由って素晴らしい!!!時間気にしなくていいとか最高!!!
上は小学生、下は1才の子供を持つママさん4人と忘年会!
私達の年齢も近いため話題は尽きません。
平日は皆仕事持ってたりするのでなかなかゆっくり話す時間も取れずこういう時間はとっても大切です。
楽しい時間はあっという間でそろそろ帰らなきゃと暗い夜道を4人で話ながら帰ります。
冬のシンとした冷たさと、シャッターの閉まったお店の並びになんだか皆感動するのでした。
「シャッター閉まってる店見るの久しぶりー!!」
「夜道、遊んで帰るの久しぶりー!!」
とっても寒く冷たい夜なのに独身の朝帰りのキラキラを思い出させてくれました(^_^)
育児に専念しているこの数年。夜に出歩く事は頭の中では諦めているんだけど、気持ちでは時に夫が羨ましく思う部分も実はある。時間を気にせず、帰ってお風呂入って寝る。羨ましい。
実際は、帰れば娘は夫の言うことを一切聞かず泣いたりイヤイヤ言ってたらしく夜の10時というのにまだ起きていた。
家のドアを開けリビングに入れば一気に現実に戻されました(^_^;)
まぁ、寝ない事は想定していたので帰ってすぐお布団へ連れて寝かしつけです。娘も少しぐずった後、眠ってくれました。(寂しかったよね・・・)
寝室から出ればそこはおもちゃが散らばり、食器もそのまま、夫も疲弊しておりました。
ちょっと、夫は私の帰りが予想より遅かったので不満げ(>_<)
いやいや、何年ぶりさ、ゆっくりさせておくれよ(T_T)
12時回ったとかじゃないんだからさ。時間を気にせずにいたらダメなのか?
夫に寝かしつけは期待してないし、年末だし1日くらい娘が夜更かししていてもいいだろう。その他散らかっていても仕方がないと思っていたのです。普段していない不慣れな事は急にできる訳がないのです。
娘が思い通りにいかずイライラしたらしいけど、母親の言うことしか聞かないと思ってるかもしれないけど私も思い通りにいかないのを日々対応してきた結果なのだよ。
私も娘が産まれて初めてお母さんになったのだ。
試行錯誤し、泣き喚かれ、寝てくれず、イライラしどうにも出来ない日々が続いたこともあったのです。それを娘と一緒に乗り越えてきたんだなーーー(´・ω・`)遠い目
母親の存在は勿論大きいのだと思うけどね、夫が努力してないとも思っていない。
ただ、3年ぶりの夜のお出掛け、笑顔で「おかえり」と言ってほしかったなって思うのでありました。
ただでさえ肩身狭いからね、子持ちの飲み会ってのは。
だからと言って家に引きこもるのはナンセンスです(o・ω・o)
で、翌日夫もイライラしていたことを謝ってくれました☆彡(私もプリプリしたから謝りました♪)
基本的に理解のある夫なので本当に感謝しています\(^o^)/
ただ今回は2歳半っちゅう悪魔の年齢の娘相手が相性悪かったのかも・・・いや、どもタイミングでも仕事をメインにしている夫には難しいのかも。
それでも私の為に、育児を担ってくれようとしてくれた事に感謝です。(家はグッチャグチャだけどな)
また来年、女同士で集まれたらいいなぁ・・・