グローバルに活躍してほしいとか思っている訳ではないんですよ♪
私の予想では近い未来、同時通訳とか出来るようになっている気がしてならないので無理に幼少期から英語を習わせたりはしないつもりです(^^)
だからと言って、本人のやる気は尊重してあげたいと思うのも親心
英語は歌から
きっかけは幼稚園の体験で英語クラスを10分程度覗いてから・・・
グローバル先生に英語の歌やダンスを習いとっても楽しかったようでそれからというものの自宅で歌って踊って要求してくる始末(^^)
本人的には英語も日本語も区別はまだついてなかったりするのかなぁ・・・
そんな時、ふと思い出したんですが
ABCの歌って昔と変わっていますよね????
あれ、馴染めないんだけど!!!
きらきら星のリズムに合わせて「A~B~C~D~EFJ~~~」と続き♪
「H~I~J~K~LMN♪」
これが私の記憶です。
でも最近は
「H~I~J~K~LMNOP♪」
なんか最後グチャグチャーーーーってなっとる!!!
しかも最後らへんおまけの歌が付いてる!!!勘弁してーーー
親が覚えてないと、子供もわからんよね^^;
そう思い、自宅で永遠にABCソングをユウチューブから流し私が歌っていました。
それでも馴染めず、頭も頑固な私は覚えるのにめっちゃ時間が掛かりました・・・
前の歌が私を邪魔する・・・・(´;ω;`)
3日くらい何かと流し歌い続けていれば
30代のわたしでも「LMNOP~~~~~♪」のくだりはマスター出来ました\(^o^)/
まぁ、そんだけ流していれば2歳児覚えます。
すごいね!!
Xのことエックシュって言ってるけど
ちゃんとABCの歌、覚えました(^^)
平仮名もわかっているのか
この、アンパンマンのお風呂で遊ぶやつを大分前に買ってお風呂に貼っておいたんです。最初はキャラクターの認識から。指差し、コレが誰とかアレが誰とか言ってました。
あいうえお表に貼り付けられるように50音のブロックが付いてます。
それぞれ50音から始まるキャラクターが描かれており、意味もなくペタペタと貼り付けていました。
先日、娘の名前の最初はコレだよーっと教えた事から、ブロックの平仮名と表の平仮名を合わせる事が出来ていきました。
最初はマグレと思い放っていたんですが、名前と関係のない「ひ」とか「も」とかまで貼り付けていて驚きました(^^)
なんか興味あるんだろうなーーーーーー
勉強の原点
「好きこそ物の上手なれ」
っていいますもんね\(^o^)/
オコチャマは歌って踊るのが大好きですから自然と身に付いてくれるのでしょう☆そしてアンパンマンも・・・アンパン先輩さすがだわ・・・
なんか勉強の原点を垣間見た瞬間でした。
ほんと、面白くないものって面白くない。
覚えられない。
私、歴史の授業が面白く感じず全然ダメだったけど(それ以外もダメだったけどね)、大人になってドラマ大奥を見て
徳川家が気になり歴史の本を買って勉強したなー(もう忘れたけど)
そうすると歴史が面白く感じたんだなーーーー
娘には好きや面白いを増やしていってほしいな\(^o^)/
私も然り。親子で好きや面白いを増やし、興味を沢山持ち成長していけたらなと思ったのでした(^^)
言っても、周りでも英語歌えるとかパズルが出来るとか多種多様で皆出来ているみたいなので特別スゴイってことはないみたいです(*^^*)
でも、ただの赤ちゃんだったのが次のステップに移った瞬間?!を見られた気がしてとても嬉しく思いました。